長野県の道の駅信州新町

  • ホーム
  • 総合案内
  • 施設案内
    • 施設内マップ
    • 直売所エリア
    • 食堂エリア
  • 地元特産品
    • ジンギスカン
    • 柿
    • 梅(梅漬け・干し梅・梅ワイン・梅酒)
    • 西山大豆
    • 淡竹(水煮)
  • オンラインショップ
  • トピックス
    • 出荷情報
    • 新商品のご案内
    • SNS

施設内マップ

長野方面側に食堂,中央に信州土産物、民芸品、酒類,松本方面側に食品、直売コーナーを配置しております。

直売所エリア

長野市信州新町を中心とした地元農家による直売コーナーでは 値ごろ感が魅力。さらに四季折々の旬菜旬果がならびます。

食堂エリア

ジンギスカン

FEATURE

01

ジンギスカン

柿

FEATURE

02

柿

梅

FEATURE

03

梅(梅漬け・干し梅・梅ワイン・梅酒)

淡竹

淡竹(水煮)

西山大豆

西山大豆

ジビエ

鹿肉ジビエ

こんにゃく

こんにゃく

  • 出荷情報
  • 新商品のご案内
  • SNS

【新商品】UME-ALEについて

2023.09.02

オリジナル商品『うめ娘(梅漬)』好評発売中

2022.08.10

オリジナル商品『新町梅酒』好評発売中

2022.04.29

年末年始の営業時間及び新年初売りのお知らせ

2021.12.14

Facebook始めました。

2021.10.11

Instagram始めました。

2021.10.11

地元特産品

西山大豆等

信州・善光寺、長野市西部に位置する長野市信州新町は、四方をぐるりと山々で囲まれた山間地域です。
この地は水の便が悪く、傾斜地のため稲作には不向きで、古くから雑穀類、擬似穀類などが盛んに作られてきました。

なかでも大豆はその品質の良さが高く評価され『西山大豆』と名付けられています。
大豆は湿気に弱いので傾斜地で水はけの良い西山地域は大豆栽培に適した地形。

粘土質の土壌、さらに、昼と夜の温度差が大きいため栄養がたっぷりと蓄えられ、味の締まった美味しい大豆へと育ててくれます。

なお、直売所でも西山大豆が出荷され、加工品としては豆腐や納豆となり、地域商品が作られています。

前の記事
次の記事
  • ホーム
  • 総合案内
  • 施設案内
    • 施設内マップ
    • 直売所エリア
    • 食堂エリア
  • 地元特産品
    • ジンギスカン
    • 柿
    • 梅(梅漬け・干し梅・梅ワイン・梅酒)
    • 西山大豆
    • 淡竹(水煮)
  • オンラインショップ
  • トピックス
    • 出荷情報
    • 新商品のご案内
    • SNS