長野県の道の駅信州新町 長野県の道の駅信州新町

  • ホーム
  • 総合案内
  • 施設案内
    • 施設内マップ
    • 直売所エリア
    • 食堂エリア
  • 地元特産品
    • ジンギスカン
    • 柿
    • 梅(梅漬け・干し梅・梅ワイン・梅酒)
    • 西山大豆
    • 淡竹(水煮)
  • オンラインショップ
  • トピックス
    • 出荷情報
    • 新商品のご案内
    • SNS

施設内マップ

長野方面側に食堂,中央に信州土産物、民芸品、酒類,松本方面側に食品、直売コーナーを配置しております。

直売所エリア

長野市信州新町を中心とした地元農家による直売コーナーでは 値ごろ感が魅力。さらに四季折々の旬菜旬果がならびます。

食堂エリア

ジンギスカン

FEATURE

01

ジンギスカン

柿

FEATURE

02

柿

梅

FEATURE

03

梅(梅漬け・干し梅・梅ワイン・梅酒)

淡竹

淡竹(水煮)

西山大豆

西山大豆

ジビエ

鹿肉ジビエ

こんにゃく

こんにゃく

  • 出荷情報
  • 新商品のご案内
  • SNS

オリジナル商品『うめ娘(梅漬)』好評発売中

2022.08.10

オリジナル商品『新町梅酒』好評発売中

2022.04.29

オリジナル商品『鹿肉まる餃子』好評発売中

2022.04.03

年末年始の営業時間及び新年初売りのお知らせ

2021.12.14

Facebook始めました。

2021.10.11

Instagram始めました。

2021.10.11

地元特産品

淡竹

長野市信州新町を含む西山地域は、北信濃の初夏の味『淡竹(はちく)』がたくさん採れるスポットです。

タケノコの中でもえぐみ(アク)が少ないのが特徴で、孟宗竹などの土から掘り起こす収穫方法とは異なり、淡竹の上部を両手で握り、手元へ引き倒すだけで収穫が出来るため、お子様でも※体験でき、時季には直売所でも山のように出荷されます。

なお、西山大豆としても知られる当地域は傾斜地の多い山間部のため、木を切り開いて畑を作る過程で、畑と畑の間に植えられたのが竹。地面にしっかりと根を張り、傾斜地の土壌の流出を防ぐ作用もあるようです。

 淡竹(水煮)

地域の有志で立ち上げた組織で作る水煮や、地域のおかあちゃんが作る水煮なども店頭にならびます。

淡竹の収穫体験(西山淡竹会)

長野市信州新町、中条、小川村などの西山地域において、手入れが行き届かない竹林などが増え、地域景観など保護保全を行う組織『西山淡竹会』があります。

シーズン(6月ごろ)になると収穫体験、調理体験などを行えるアクティビティを開催しています。

次の記事
  • ホーム
  • 総合案内
  • 施設案内
    • 施設内マップ
    • 直売所エリア
    • 食堂エリア
  • 地元特産品
    • ジンギスカン
    • 柿
    • 梅(梅漬け・干し梅・梅ワイン・梅酒)
    • 西山大豆
    • 淡竹(水煮)
  • オンラインショップ
  • トピックス
    • 出荷情報
    • 新商品のご案内
    • SNS